Revolution 🌏


彼岸明け🍂


お団子٩(๑❛ᴗ❛๑)۶


お彼岸とは日本では先祖にお供えをする、供養する風習がありますが、太陽信仰では豊作を太陽に祈願する『日の願い』であり『日願』の日でもある。

地球は太陽の周りを一年間かけて公転していますが、その時間は365日ちょうどではなく、正確には365日と6時間ほど。
このため昼夜の長さが同じになる位置(これを春分点、秋分点という)を地球が通過する時期もまたずれていく。
4年に一度うるう日を挿入してここを防いでいるそうです。

おもしろいですよね😊

今ある常識も、実は何十年前かは全然違うもので、その何十年何百年前も全然違うもので。
時代と共に変化する。
常識とはいったい?
そして常識も変化していく。

とはいえ、日本の人々が平穏に日々を暮らせるように、心を穏やかにする日を設けたかったのか誰かが仕掛けた日でもあるような気もします。

ここから数十年後、数百年後も、様々なモノ、コト、は移り変わることは間違い無いわけで。。。


今日は枝豆を選別をしながら、コンバインのこれ以上は何か?を夫婦で話していました😃
無人とか遠隔以外で、あとこれ以上ってあるのか???

コンバインだけでなく、ここまで来たら、あっと驚く革命はあるのだろうか?
うーん🤔

やはり、種まきとか収穫とかそういうのはもうだいたい技術あるんだからその間!管理期間!
そう!草取りの技術を上げるしかなく無いか?
という話にやはり行き着きました!

ここまでの約70〜80年くらいの農業は除草剤でやってきたけど、やはりこれからは除草機の革命ではないだろうか?
ロボットなら夜も稼働しててOKなわけだし、草取りさえなんとかなれば…

などなど妄想は膨らむ🤩

未来を考えるってたのしいですよね♪
私は100年後生きてるかわからないけど、やっぱり美しい日本であって欲しいな🇯🇵✨

ちゃお❣️





【十四代中川吉右衛門🌾】
秘伝枝豆のご注文は9/27日曜日まで❣️
【explorers club 】
未来から時間を流して今から行動しよう✨


KOMACHAN NEL

美しさは女性の『武器』であり、装いは『知恵』であり、謙虚さは『エレガント』である。 日本の農家をもっと強く、美しく。