The show must go on⛵️
先日、2019年産ササニシキ、ササシグレ、亀の尾の塩水選別をしました🤗
元号が5月から『令和』に変わり、新元号の年にどんなお米になるかワクワクです💓
元号が発表される時、自宅にいたので中継でその様子を観ておりました。
『令和』の文字が掲げられた時、素敵だ…と感じ、首相からの令和にした経緯のお話を聞いていて、鳥肌が経ちました!
【美しく】と【花】という言葉が出た時、まさに私の事だ❣️と嬉しかったです✨
私は昭和63年4月26日生まれです。
同じ学年には、昭和63年生まれ、昭和64年生まれ、平成元年生まれがいます。
もうすぐ31歳になり、そのあと数日で令和に🌸
農家としても1人の女性としてもパワーアップして行きたいと思います❣️
今までなかった農家のスタイルを魅せ続けます✨
最近はディンギーヨットに初挑戦しましたよ🤗
後ろに写ってるのがexplorers clubメンバーのヨシタカさんです🤗
世界七大海峡の1つ、ノース海峡を吉右衛門と渡ったメンバーの1人でもあります。
1年4ヶ月前はお互いに会話もよくできなかったのに、今はこうやって一緒にヨットに乗ったり、ダンスを踊ったりして最高に愉しんでます♪
今思うと本当におもしろいもので、あの時は目も合わせられなかった2人だったんですよ…笑
それが今となってはこうなっているという瞬間のお写真❣️お気に入りです🥰
ヨットは人生の縮図⛵️✨
昨日はにんにくの草取りをしながら、
今風向きが変わったのわかるかーーー!?
と吉右衛門に言われ、
はい!わかります!
と答えながら草を取り続ける自分。
風を読めないとヨットの操船ができないのです。
みなさんも試してみてくださいね🤗
風の強弱は感じるけど、意外と日々の中で風向きまで感じ取っていなかったりします♪
ヨット用語も覚え中で、感覚を掴むために、軽トラで左に曲がる時、
タックします!!
と叫び、(ヨットの上でコミュニケーションは超大切です)
いや、それは左折です。と普通に吉右衛門に突っ込まれる。笑
会話の幅が広がり続ける農夫婦です♪
にんにくたちも愉しんで夫婦の会話を聴いていることでしょう❣️
田畑にいると植物の葉っぱや枝で風向きが読み取れるのに、水面上だと掴めず…
五感を研ぎ澄ませます!!
そして、私の人生にヨットが加わり、何より1番嬉しかった瞬間🥰
それは日々の事でもありますが、春風に吹かれながら物干し竿にかかる洗濯物を見た時でした✨
あなたとわたしの並んだウエットスーツ✨
並んで干されている光景を見て、This is my life✨と心が踊りました❣️
常に進化し続ける農夫婦🤗
最高のパートナーです❣️
最高の発芽もたのしみです♪
ちゃお❣️
0コメント