sowing🌾
こんにちは!
数日前に令和元年産☆ササシグレ、亀の尾、ササニシキの種蒔きが無事完了致しました🌾✨
中川家の御神木に見守られながら☺️✨
種蒔き自体はそんなに大変ぢゃないのですが、出来上がった苗箱をハウスに運んで1枚1枚並べるのがとても時間がかかります💦
『均等に!水平に!』と吉右衛門がこだわりまくっているので、この間だけは【きんぺいさん】と呼んでます🤗笑
↑こんな感じで1枚1枚並べる前にコテで土(泥)をならしていきます。
足元にある板は、足跡が付かないようにしてます💡
こうする事で、この子達が成長と共に苗箱底の穴から根を下に突き出し、下の土の栄養や水を吸っていきます!
自然栽培を9年やってきて、吉右衛門師匠から教えて頂いたことから始まり、自分たちでやり方を徐々に変えてきて今このやり方に至っております🤗
普通に考えて、この苗箱だけの土で田植えまで生きるって辛いですよね!
なので一般的な栽培では肥料を使います。
自然栽培の苗作りは良いですよ〜〜!
肥料使わないので、肥料焼け絶対しません✨
私も思考が擦られてきたんだな〜と思うくらい、自然栽培ってよっぽどのことがないと苗が焼けません❣️
一回だけ一部焼けた事があるのですが、枠を畔シートで作っていた時、風で少しシートが土から抜けて苗にかかってしまったことがあります💦
簡単に言うと黒マルチが苗に覆いかぶさったという感じです。幸いな事にほんと少しだけだったので良かったのですが、これがもし!もっと広範囲だったら最悪だ!!
と思い、枠を畔波に変えたのです✨
これで風の心配は無くなった〜〜( ˆoˆ )/わーい💓
それにしても、私から見て、だいたい平らだからいいぢゃーーーん!!
って思うのですが、彼からすると、
『全然平らぢゃないだろ!!』
という感じなのだそうです!🤭
兎にも角にも、重い苗箱をひたすら運ぶのは良い運動です♪
ひたすらおもしろい話をしながらやるのが好きです❣️
きんぺい先生〜〜!
これってどういう意味ですか?
とか質問すると、長い説明が返ってくるので、だいたい途中から私は聞いていないそうですが…🤣
『コマちゃんってさ、自分から聞いといてだいたい途中から俺の話聞いてないよね?』
と指摘されました!笑
お腹痛い🤣🤣🤣
一輪車に苗箱を20枚積んでひたすら運ぶ私なのですが、ハウス入り口のパイプに手をぶつけてしまって、
イターーーイ!!!😭と言ったら、
『なにやってんだ!ばかやろー!!』
とぶつけても心配はされないコマです🤗笑笑
きんぺいさーん!
普通、女性が何かにぶつかって痛がってたら、大丈夫??って聞くと思うのですが〜〜!!
と聞いたら、
『何回そこ通ってるんだよ!アホか!笑』
と返ってきました〜〜🤭
一応ぶつけた手の手袋外してみたら紫になってました!それ見て爆笑していたのは間違いなく自分の夫…
そんな感じで種まきもたのしみました〜💓
もうこの時点でスズメたちに狙われてるんですよ〜!
2日くらいでこのシートを剥がしたら即防鳥ネット張ります🔥
苗がフルボッコに合うので😱
早速大物が引っかかりましたよ〜〜!!!
えええーーーーー!!!!!笑笑笑笑笑笑
まさかの大物に爆笑でした🤣
ちゃお❣️
0コメント