NATTO SPACE✨
こんにちは😃
大変お待たせ致しました!!!
明日、中川吉右衛門納豆が仕上がります❣️
順次発送致しますので今しばらくお待ち下さい😊✨
私も納豆待ちです❣️
(╹◡╹)♡
私は秋田県出身なので、秋田県民は納豆に砂糖何で入れるの!?
と時々聞かれるのですが、わかりません!!笑
でもたしかに、秋田にいる頃は、砂糖と醤油入れてました!
無意識です!それがルールというか。
良いか悪いかとかでもなく、そういうもの!という感覚です✨
『コマはなんでひきわり納豆派なの?』
と結婚してから吉右衛門に言われて自分がひきわり派なことに気づきました🙄
たしかに!
それが最近になってなんでなのかわかりました!!
秋田県民だから!!
【秋田県民はひきわり納豆が好き】
という記事をネットで見つけて、自分の中で解決しました🤗
あ、今は粒も食べれますよ😘
でも強いて言えば、納豆が粒だと、粒の外側の部分が苦いぢゃないですか?
(シーーーーーーーン)
笑
この話を過去に吉右衛門にした時、
は?
って言われましたけど、私的には粒の外側の苦味がなんか気にかかるんです!!
:(;゙゚'ω゚'):
ひきわりだと砕かれてるからそれが緩和されるんです。
この粒の外側の苦味部分の話は誰にも分かってもらえず。。。
でも、自然栽培の納豆を食べたらそれが無かったんです!!
粒の外側の苦味がない!
こ、これは!!!!!!!
((((;゚Д゚)))))))
そういうことか!!と自分の中で納得した瞬間でした✨
そういう意味でも、私にとって自然栽培はある意味おもしろ経験ワールドなのです❣️
話は巻き戻りますが、
秋田県民は納豆に砂糖入れるけど、私は山形に来て、納豆もちに驚愕しました!!
納豆もち!?!?
ナットウモチ⁉︎⁉︎ナンダッテーーー⁉︎⁉︎
((((;゚Д゚)))))))
あとはあれ!!
打ち豆!!
うっそーーーーーー!!!
((((;゚Д゚)))))))
大豆ペッチャンコなってるーーー!!!
((((;゚Д゚)))))))
山形県ワールドすごーーーい!!
((((;゚Д゚)))))))
と思いました🤗
日本各地いろいろ違っておもしろいですよねー❣️
きりたんぽから芋煮へ〜!
みたいな🤗
山形のスーパーは牛肉コーナーの面積多いけど、秋田は鶏肉のほうが多かったな〜。と毎年寒くなると思うんです。
きりたんぽ食べたくなってきましたね❣️
納豆の話をしてたのに、最後はやはり米に行き着く。笑
お米のご注文もお待ちしております❣️🤗
ちゃお❣️
0コメント